動詞
動詞とは自立語の中で活用する言葉です。また言い切りの形が『う段の音』で終わります。単独で述語になることができます。
動詞の活用には、未然形・連用形・連体形・終止形・仮定形・命令形とあります。活用の種類で動詞は5段活用、上一段活用、下一段活用、さ行変格活用、か行変格活用に分けることができます。
か行変格活用は『くる』さ行変格活用は『する』だけです。5段活用は50音図のアイウエオの格段に活用します。上一段活用はイ段の音に活用します。下一段活用はエ段の音に活用します。
五段活用の特徴として、未然系と連用形には二つの活用語尾が入ります。さらに五段活用の連用形のた、だに活用する活用語尾は特殊な呼ばれ方をしています。
音便という呼ばれ方をしています。音便には3種類あり、イ音便・撥音便・促音便があります。イ音便は活用語尾がイになるもの、撥音便は活用語尾がンになるもの、促音便は活用語尾が っ になります。